ブログツール
PR

Nishikiのインストール方法を徹底解説【無料で使えるおすすめWordPressテーマ】

WordPressテーマ_Nishiki
たけろく
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
相談者
相談者
  • WordPressテーマはどれを選べばいいの?
  • 無料テーマは機能が少なくて使いにくそう
  • カスタマイズの知識はないけどおしゃれなブログを作りたい

そんなお悩みを解決するWordPressテーマ『Nishiki(ニシキ)』を紹介します。

「Nishiki」はシンプルで美しいデザインと、直感的なカスタマイズ機能が魅力のWordPressテーマです。

難しいコードを使わず、洗練されたデザインのサイトを構築できますよ。

この記事では、無料で使えるWordPressテーマ「Nishiki」の特徴やインストール方法をわかりやすく解説します。

初めてのブログで悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にして自分らしいブログを作り上げましょう。

これからブログを始める方は、WordPressブログの始め方【成功するための完全初心者ガイド】を参考にしてください。ブログを簡単に始めることができます。

Nishikiとは

Nishiki
出典:Nishiki
テーマ名Nishiki(ニシキ)
提供元AnimaGate, Inc.(株式会社アニマゲート)
価格無料

「Nishiki」は、カスタマイズ性の高さが魅力のWordPressテーマです。

プログラミングスキルがなくてもおしゃれなサイトを構築することができます。

余白とフォントのバランスが美しく、個人ブログから企業の公式サイトまで幅広く使えますよ。

Nshikiを利用する際の注意点

Nishikiはカスタマイズ前提のテーマで、「CSS」や「プラグイン」の知識があると有利です。

ブログに慣れてくると、標準搭載されたカスタマイズ機能だけでは物足りないと感じる可能性があるので注意しましょう。

僕は初めて使ったテーマがNishikiでしたが、カスタマイズに必要な知識がまったくなかったため、理想とするデザインのブログが作れませんでした。

カスタマイズの知識がない人は、ブログに欠かせない機能が最初から搭載されている有料テーマ「Nishiki Pro」がおすすめです。

たけろく
たけろく

無料テーマを使いこなせないときは、変にこだわらず有料テーマを検討しましょう。

Nishikiの特徴

Nishiki_特徴

Nishikiの特徴は下記の3つです。

1つずつ見ていきましょう。

シンプルで美しいデザイン

ブログは読みやすい記事を作成することが大切で、シンプルなサイトデザインは必須になります。

Nishikiを導入すると、シンプルでおしゃれなブログを簡単に構築できますよ

読者に安心感を与えたい人に、Nishikiはぴったりのテーマです。

たけろく
たけろく

シンプルだからこそ、使いやすさも抜群!

約80箇所のカスタマイズが可能

Nishikiでは、約80箇所のカスタマイズが可能です。

カスタマイズ可能な箇所一覧
  • サイト基本情報
  • トップページ
  • 投稿
  • 固定ページ
  • アーカイブページ
  • ヘッダー
  • フッター
  • メニュー
  • ウィジェット
  • 追加CSS

プログラミングの知識がない人でも問題ありません。

簡単な操作でデザインを構築できます。

Nshikiのカスタマイズは、WordPressの管理画面から行えます。

外観_カスタマイズ

「外観」→「カスタマイズ」をクリックして、カスタマイズ画面を表示しましょう。

レスポンシブ対応

Nishikは、様々なデバイス(スマートフォンやパソコンなど)で快適にブログを閲覧できるように、レスポンシブデザインに完全対応しています。

解説

レスポンシブ対応とは、デバイスの画面の大きさにあわせて自動で形が変わる仕組みのこと

レスポンシブデザインに対応していないと、デバイスによってレイアウトが崩れるため、読みにくいブログになってしまいます。

特にスマホユーザーが多い現代では、文字や画像が崩れていると読者はすぐに離れていきます。

Nshikiを導入して、ユーザーファーストのブログを目指しましょう。

たけろく
たけろく

最近の無料テーマは、レスポンシブ対応していることが多いので、そこまで心配しなくても大丈夫です。

Nishikiのインストール方法

Nishiki_インストール方法

Nishikiのインストール方法を画像付きで解説します。

ワードプレス公式サイトに登録されているテーマなので、インストールは超簡単です。

まずは、WordPressの管理画面を開きましょう。

外観_テーマ

WordPressの管理画面 から「外観テーマ」をクリックします。

たけろく
たけろく

「外観」をクリックするだけでもOKです。

テーマ検索

画面右上の検索窓に「Nishiki」と入力します。

テーマ_インストール

Nishikiが見つかるので、マウスを載せてから「インストール」をクリックします。

テーマ_有効化

有効化」をクリックすると、Nishikiのインストールは完了です。

ご自身のブログのホーム画面を確認してみてください。

Nishiki_ホーム画面

このように表示されていれば完成です。

ブログ初心者は「Nishiki Pro」がおすすめ!

Nishiki Pro
出典:WordPress テーマ Nishiki Pro – サポトピア
テーマ名Nishiki Pro(ニシキ プロ)
提供元AnimaGate, Inc.(株式会社アニマゲート)
価格17,800(税込)

お金に余裕があるブログ初心者は、有料テーマの「Nishiki Pro(ニシキ・プロ)」がおすすめです。

ブログ運営に欠かせない機能が豊富に搭載されているため、Nishiki以上にカスタマイズしやすく、より洗練されたデザインのブログを作ることができます。

たとえばNishikiには、「見出しのスタイル」や「吹き出し」といったよく使う機能が搭載されていませんが、Nishiki Proにはあります。

正直、ブログ初心者は多少お金がかかっても有料テーマを使った方がいいです。

まずは無料テーマのNishikiを試してみて、物足りないと感じたらNishiki Proを導入しましょう。

参照

Nishiki Proには「お試し版」があります。

有料テーマの利用に抵抗がある人は、お試し版を使ってから購入を検討してください。

【お試し版】Nshiki Proの詳細はこちら

まとめ:自分に合ったテーマを選ぼう

Nishiki

今回は、WordPressテーマ『Nishiki』の特徴やインストール方法を解説しました。

Nshikiのおさらい
  • シンプルで洗練されたデザインが魅力
  • 約80箇所のカスタマイズが可能
  • スマホでも見やすいレスポンシブデザイン対応

Nishikiはカスタマイズの知識がある人に向いているテーマです。

ブログの知識がない場合は、有料版の「Nishiki Pro」を検討してみましょう。

Nishiki以外のテーマに関心がある人は、下記の記事が参考になります。

初心者におすすめのWordPressテーマ7選【最適なテーマの選び方を徹底解説】

これで終わりです。

ABOUT ME
たけろく
たけろく
ブロガー / 会社員
平日は会社員、週末は副業ブロガーとして活動中です。

副業ブログで月1万円を稼ぐ方法をシェアしています。

初心者でも始めやすいアイデアや実体験を元にしたノウハウをお届けします!

記事URLをコピーしました