ブログで稼ぐ
PR

【完全無料】もしもアフィリエイトの始め方から広告の掲載方法まで徹底解説

もしもアフィリエイト_始め方
たけろく
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
解決する悩み
  • アフィリエイトを今すぐ始めたい
  • お金をかけずに広告を載せたい
  • 広告を掲載する手順を知りたい
takeichi
takeichi

こんなお悩みを解決できる記事を書きました。

アフィリエイトは、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)を利用すると簡単に始めることができます。

特に「もしもアフィリエイト」は、初心者でも使いやすいのでおすすめですよ。

この記事では、もしもアフィリエイトの始め方から広告掲載の手順までわかりやすく解説します。

最後まで記事を読んで、ブログやSNSの収益化を目指しましょう!

まだブログを用意していない人は、こちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
WordPressブログの始め方【成功するための完全初心者ガイド】
WordPressブログの始め方【成功するための完全初心者ガイド】

もしもアフィリエイトとはいったい何?

もしもアフィリエイト
出典:もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは、広告収入を得るために欠かせない「ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)」のひとつです。

ASPとは?

簡単に説明すると、「広告主」と「アフィリエイター」の仲介役です。

個人と広告主の間に入って、広告の掲載許可や報酬の管理などを行います。

もしもアフィリエイトは、ASPの中でも知名度が高いサービスで、会員登録から広告の掲載まで誰でも簡単にできますよ。

さらに、独自の報酬制度や充実したサポート体制も備わっているため、初めてASPを利用する人でも安心です。

ご自身のメディアを収益化したいなら、まずは「もしもアフィリエイト」に登録しましょう。

ブログを収益化する方法は、こちらの記事も参考になります。

あわせて読みたい
超初心者がブログで稼ぐには?おすすめの方法を分かりやすく解説
超初心者がブログで稼ぐには?おすすめの方法を分かりやすく解説

もしもアフィリエイトの特徴

もしもアフィリエイト_特徴

もしもアフィリエイトには5つの特徴があります。

もしもアフィリエイトの特徴
  • 登録料・年会費が無料
  • メディア登録数に制限がない
  • プロモーション検索が簡単
  • 報酬は自動で振り込まれる
  • 報酬の振り込み手数料が無料

1つずつ見ていきましょう。

登録料・年会費が無料

もしもアフィリエイトを利用するには、会員登録が必須です。

ただし、「登録料」と「年会費」は完全無料なのでご安心ください。

費用面でリスクがないのは、初心者にとって大きなポイントになります。

お金をかけずにアフィリエイトを始めたい人は、もしもアフィリエイトに登録しましょう。

takeichi
takeichi

迷っているなら、「とりあえず登録してみる」でもOKです!

メディア登録数に制限がない

もしもアフィリエイトは、メディアの登録数に制限がありません。

ブログやSNSなど、ご自身が運営しているメディアを何個でも登録可能です。

そして、登録したすべてのメディアに広告を掲載できます。

もしもアフィリエイトを使えば、メディアの登録で悩むことはありません。

注意

もしもアフィリエイトの公式サイトに、「今後の状況次第でサイト数に上限を設ける可能性がある」という記述があります。

今後は無制限ではなくなるかもしれないので、案内を見逃さないようにしましょう。

プロモーション検索が簡単

プロモーション(広告)が目的別にきちんと分類されているのが、もしもアフィリエイトの魅力です。

だからこそ

  • 好きなキーワードで広告を検索できる
  • カテゴリ別に広告が並んでいる
  • 新着プロモーションのお知らせメールが届く

このような機能を使って、最適なプロモーションを簡単に見つけることができます。

プロモーション検索は悩むことも多いので、もしもアフィリエイトを利用して時間を大幅に短縮していきましょう。

報酬は自動で振り込まれる

もしもアフィリエイトでは、報酬が1,000円を超えた月の「翌々月末日」に登録した口座に自動で振り込まれます。

つまり、1,000円を超えないと報酬は振り込まれないということです。

1ヶ月で1,000円を超えなければ報酬はリセットされるの?と不安になるかもしれませんが、その場合は翌月に持ち越されるので安心してください。

ちなみに、口座を「住信SBIネット銀行」にしている場合は、1円を超えれば報酬が振り込まれます。

すぐに報酬が欲しい人は、住信SBIネット銀行を利用しましょう。

報酬の振り込み手数料が無料

利用するASPによっては、アフィリエイトで得た報酬から「手数料(数十円から数百円程度)」を引かれることがあります。

しかし、もしもアフィリエイトでは、振り込み手数料が一切かかりません。

どれだけ高額の報酬が発生しても、手数料は0円です。

確定した報酬がそのまま口座に振り込まれるため、稼いだお金を無駄なく受け取れますよ。

takeichi
takeichi

1回の手数料は少なくても、積み重なると大きな差になります。

もしもアフィリエイトの始め方

もしもアフィリエイト_始め方

もしもアフィリエイトの始め方を、3つのステップでわかりやすく解説します。

もしもアフィリエイトの始め方

手順通り進めれば、15分で終わります。

それでは、もしもアフィリエイトを始めていきましょう!

STEP1:新規会員登録

まずは、もしもアフィリエイトに新規会員登録します。

もしもアフィリエイトの公式サイトにアクセスしてください。

無料でメディア会員登録

公式サイトが表示できたら、「無料でメディア会員登録する」ボタンをクリックします。

仮登録

メールアドレスを入力後、「確認メールを送信」をクリックすると仮登録が完了します。

入力したメールアドレスにメッセージが届くので、本登録に進むためのURLをクリックして、アカウント情報を入力するページを開きましょう。

アカウント情報

こちらのページでは、下記の情報を順番に入力していきます。

  1. ユーザーID:4~16文字で半角英数字・記号が利用可能
  2. パスワード:10~100文字で半角英数字・記号が利用可能
  3. パスワード確認:パスワードの再入力

すべての情報を入力できたら、「次に進む」をクリックします。

ユーザー情報
ユーザー情報

もしもアフィリエイトに登録するために、下記の個人情報を入力していきます。

  1. 名前
  2. 生年月日
  3. 住所
  4. 電話番号
  5. 会社名(任意)

すべて入力できたら、「次に進む」をクリックします。

利用規約に同意して登録

入力内容の確認画面が表示されるので、「利用規約に同意して登録する」をクリックしてください。

会員登録完了

このような画面が表示されれば、新規会員登録は完了です。

takeichi
takeichi

登録したメールアドレスに、会員登録完了のメールが届いていることを確認しましょう。

会員登録が完了したら、会員専用の管理画面にログインできます。

もしもアフィリエイト_ログイン

上記画面で「ログインID」と「パスワード」を入力して、「ログイン」ボタンをクリックします。

もしもアフィリエイト

このような管理画面に移行できればOKです。

STEP2:メディアの登録

次に、ご自身が運営しているメディア(ブログ・SNSなど)を登録していきます。

メディアを登録する

まずは、先ほどの会員登録完了画面にある「メディアを登録する」ボタンをクリックします。

会員登録完了画面を消してしまった場合は、もしもアフィリエイトの管理画面から表示できます。

登録メディア一覧

右上のアイコン(人型)を選択して、「登録メディア一覧(登録)」をクリックします。

下記のような画面が表示されるので、メディア登録を進めていきましょう。

URLを入力

運営しているメディアのURLを入力して、「メディアを登録する」をクリックします。

確認事項が表示されるので、質問に答えていきましょう。

確認事項

「登録するメディアは5記事以上・5投稿以上である」の「はい」を選択します。

確認事項

「登録するメディアは著作権・肖像権・翻訳権・翻案権を侵害していない」の「はい」を選択して、メディア情報の入力画面に進みます。

メディア情報の入力

ご自身が運営するメディアの情報を順番に設定します。

  1. メディア名:登録するメディアのタイトルを入力
  2. カテゴリ:運営しているメディアのカテゴリを選択
  3. 月間ページビュー・再生数・インプレッション数:該当する数値を選択
  4. おすすめプロモーション:提携申請するプロモーションにチェックを入れる

メディア情報はいつでも変更できるので、あまり難しく考えなくてOKです。

注意

「おすすめプロモーション」は、チェックを入れると自動でプロモーションの提携申請が完了します。

もしもアフィリエイトを始めてからでも提携申請は可能なので、興味があるプロモーションがあればチェックしてみてください。

メディア情報の設定後、ページ下部にある「登録ガイドラインの確認」を行います。

登録ガイドラインの確認

3つのガイドラインにチェックを入れてから、「確認画面へ」をクリックします。

メディア登録確認

このようなメディア登録情報の確認画面が表示されるので、内容を確認してから「上記内容で登録する」をクリックしてください。

メディア登録完了

「メディア登録完了」と表示されればOKです。

takeichi
takeichi

メディア登録が完了すると、自動でメディアの審査が始まります。

規約を守っていれば、審査に落ちることはないのでご安心ください。

STEP3:口座情報の登録

アフィリエイトの報酬を受け取る「口座情報」を設定します。

口座情報管理

もしもアフィリエイトの管理画面から、画面右上のアイコン(人型)を選択して「口座情報管理」をクリックします。

口座情報管理_未設定

口座情報管理(未設定)」をクリックして、口座情報の修正ページを表示します。

口座情報_修正

すべての口座情報が未設定になっていることを確認してから、「修正」をクリックします。

口座情報修正
口座情報修正

口座情報の修正画面が表示されるので、下記の5項目を順番に入力していきましょう。

  1. 金融機関名
  2. 支店名
  3. 口座番号
  4. 口座種別
  5. 口座名義

すべて入力できたら、「確認画面へ」をクリックします。

口座情報確認

口座情報が追加された確認画面が表示されるので、「上記内容で修正する」をクリックします。

これで、口座情報の登録は完了です。

takeichi
takeichi

成果が発生すると、登録した口座に自動で報酬が振り込まれます。

広告申請から掲載までの流れ

広告申請から掲載までの流れ

もしもアフィリエイトの登録が終われば、いよいよ広告をメディアに掲載していきます。

広告掲載までは、下記の4つのステップが必要です。

難しい操作は一切ありません!

これから紹介する手順通りに実践してみてください。

takeichi
takeichi

今回は、WordPressブログに広告を掲載することを前提にした方法を紹介します。

WordPressブログを開設していない人は、下記の記事を参考にするとブログが作れます。

あわせて読みたい
WordPressブログの始め方【成功するための完全初心者ガイド】
WordPressブログの始め方【成功するための完全初心者ガイド】

STEP1:プロモーションの検索

まずは、メディアに掲載したいプロモーション(広告)を検索します。

プロモーションを検索

もしもアフィリエイトの管理画面上部にある検索欄から、掲載したいプロモーションを検索します。

プロモーションは、画面上部のメニューから検索することも可能です。

プロモーション検索

プロモーション検索」をクリックしてみてください。

STEP2:プロモーションに提携申請

提携申請

メディアに掲載したいプロモーションを見つけたら、そのプロモーションの「提携申請する」をクリックします。

ちなみに、提携申請できるプロモーションには2種類あります。

  • 審査なし:申請すると即時提携できる
  • 審査あり:審査に合格しないと提携できない

個別のプロモーションごとに、「審査なし」「審査あり」の記述があるので確認してください。

審査ありを選んだ場合、承認されるまで数日から数週間かかります。

信用できないメディアに広告が掲載されるのを防ぐために審査しているので、結果が出るまで待ちましょう。

takeichi
takeichi

審査に落ちても、3日経てば再度提携申請することができます。

メディアの質を高めることで、合格に近づきますよ。

審査を通過すると、プロモーションの右上の表示が「提携中」に変わります。

提携中

これで、プロモーションの提携は完了です。

STEP3:広告コードのコピー

提携したプロモーションをメディアに掲載するために、広告素材のコードをコピーしていきます。

広告リンクへ

メディアに掲載するプロモーションの、「広告リンクへ」をクリックします。

コードをコピー

広告種別(バナー・テキスト・SNS専用・どこでもリンク)ごとに、様々な広告が表示されます。

プレビューを参照しながら、メディアに掲載する広告を1つ選択して、ソースに表示されている「コード」をコピーします。

takeichi
takeichi

広告コードがコピーできたら、WordPressの記事作成画面に移動してください。

STEP4:広告コードを貼り付ける

最後に、コピーしたコードをメディアに貼り付けて、広告を表示させます。

+を選択

記事作成画面の左上にある、水色の「」をクリックします。

カスタムHTML

画面左側にブロックメニューが表示されるので、「カスタムHTML」を探してクリックします。

広告コード_貼り付け

表示されたボックス内に、先ほどコピーした広告コードを貼り付けます。

注意

広告コードを改変すると、重大な違反になります。

広告が表示されなかったり、報酬が正しく支払われないことがあるので、コピーしたコードはそのまま貼り付けましょう。

コードを貼り付けたら、WordPressブログのホーム画面を表示してください。

広告の貼り付け完了

このように、広告が掲載されていればOKです。

あとは、広告から商品を購入・契約してもらえるような記事を投稿していきましょう!

もしもアフィリエイトのおすすめポイント

おすすめポイント

もしもアフィリエイトに登録した人には、3つのおすすめポイントがあります。

おすすめポイント
  • W報酬制度
  • かんたんリンク
  • 楽天モーションウィジェット

特に「W報酬制度」は魅力的なので、見逃さないでくださいね!

W報酬制度

W報酬制度

W報酬制度は、通常の報酬にプラスして「12%」のボーナスが加算される制度です。

たとえば、月に100万円稼いだ場合、12万円(報酬の12%)のボーナスを合わせた112万円が支給されます。

もしもアフィリエイト独自の制度で、会員登録した人であれば誰でも対象になります。

他のASPより、多くの報酬を稼ぎたい人におすすめですよ。

takeichi
takeichi

Amazonや楽天のプロモーションは、W報酬制度の対象外なので注意しましょう。

かんたんリンク

かんたんリンク

かんたんリンクは、「カード型のアフィリエイトリンク」を自動で作成できる機能です。

もしもアフィリエイト独自の機能で

  • Amazon.co.jp
  • 楽天市場

から商品を選んで紹介することができます。

使い方はとても簡単で、紹介したい商品を選んでから、生成されたHTMLソースをご自身のメディアに貼り付けるだけ。

アフィリエイトリンクがうまく作れなくて悩んでいる人は、ぜひかんたんリンクを活用してみてください。

楽天モーションウィジェット

楽天モーションウィジェット

楽天モーションウィジェットは、楽天商品のアフィリエイトリンクを自動で表示してくれるツールです。

楽天市場の閲覧・購入履歴から、ユーザーごとに最適な商品を選んで表示するため、購入につながりやすくなる効果があります。

実際に、「従来の楽天ツールと比べて成果件数は7倍(※楽天調べ)」という結果も出ています。

楽天モーションウィジェットを使えば、アフィリエイトで報酬を得られる可能性がグッと高くなりますよ。

もしもアフィリエイトの注意点

もしもアフィリエイト_注意点

もしもアフィリエイトには、注意すべきポイントが3つあります。

もしもアフィリエイトの注意点
  • 報酬の振り込みまで時間がかかる
  • 無効になった広告リンクを放置しない
  • 会員規約や禁止事項に違反しない

これらを理解して、トラブルを防ぎましょう。

報酬の振り込みまで時間がかかる

もしもアフィリエイトは、報酬が承認された月の「翌々月末日」に登録した口座に振り込まれます。

つまり、1月に報酬が承認されても、振り込まれるのは「3月の末日」ということです。

最低でも、2ヶ月は待たないといけないと思ってください。

ただし、報酬の振り込みまで時間がかかるのは他のASPも同じです。

期日になれば自動で振り込まれるので、メディアの運営を続けながら気長に待ちましょう。

無効になった広告リンクを放置しない

広告を提携したら、ずっと掲載できると勘違いしている人がいます。

しかし、広告主が掲載を終了すると、メディアに貼り付けた広告リンクは無効になるので注意してください。

無効になった広告リンクを、そのまま放置するのは絶対にNGです!

広告リンクをクリックしたのにページが見つからないと、読者の信頼をなくして離脱されてしまいますよ。

広告リンクは定期的にチェックして、無効になっていたら削除するか、別の類似広告に変更しましょう。

takeichi
takeichi

定期的にリンクをチェックするのが面倒な人は、無料プラグインの「Broken Link Checker」がおすすめです!

リンク切れを自動で検知して、メールで通知してくれます。

下記の記事で使い方を紹介しているので参考にどうぞ。

【もう悩まない】Broken Link Checkerでブログのリンク切れをゼロにする方法

会員規約や禁止事項に違反しない

もしもアフィリエイトの会員規約や禁止事項に違反すると、報酬が無効になったり、最悪の場合はアカウント停止になることがあります。

ルールをしっかり守って広告を掲載することが大切です。

よくある違反として

  • 虚偽の内容を紹介する
  • 禁止されている表現を使う
  • 文章や写真を無断で使用する
  • 自分でリンクをクリックする

これらは、意識せずやってしまうことがあるので注意してください。

「これくらい大丈夫だろう」という根拠のない思い込みは危険です。

もしも会員規約」を事前に確認してから、アフィリエイトを始めましょう。

まとめ:もしもアフィリエイトで収益化を目指そう

もしもアフィリエイト

今回は、もしもアフィリエイトの特徴と使い方を初心者向けに解説しました。

もしもアフィリエイトのおさらい
  • 完全無料でアフィリエイトを始められる
  • 報酬は自動振り込みで手数料は0円
  • W報酬制度で12%のボーナス報酬を得られる

もしもアフィリエイトは、誰でも簡単に始められて収益化しやすい点が魅力です。

さっそく登録して、アフィリエイトを始めましょう。

登録料・年会費は無料!

これで終わりです。

ABOUT ME
takeichi
takeichi
ブロガー / 会社員
平日は会社員、週末は副業ブロガーとして活動中です。

副業ブログで月1万円を稼ぐ方法をシェアしています。

初心者でも始めやすいアイデアや実体験を元にしたノウハウをお届けします!

記事URLをコピーしました