ブログの始め方
PR

WordPressブログの始め方を徹底解説【初心者向けの完全ガイド】

WordPressブログの始め方
takeichi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
相談者
相談者
  • WordPressブログを始めたい
  • WordPressブログの簡単な開設方法を知りたい
  • 知識がないからブログの開設が不安

こんなお悩みを解決する記事を書きました。

この記事では、WordPressブログの始め方をわかりやすく解説します。

画像付きで手順を紹介するので、初心者でも20分ほどでブログをスタートできます。

それでは、解説を始めます。

WordPressブログの始め方

WordPressブログの始め方

WordPressブログはこの手順で簡単に始めることができます。

「やることが多くて難しそう…」と思った方も、1つずつ丁寧に解説するので安心してください。

それでは手順通りに進めていきましょう。

手順1:レンタルサーバーを選ぶ

ConoHa WING

まずは、WordPressブログに欠かせないレンタルサーバーを選びます。

数が多いので迷うと思いますが、初心者には「ConoHa WING(コノハウィング)」がおすすめです。

ConoHa WINGがおすすめの理由
  • 初心者でも簡単にブログを開設できる
  • サイトの表示速度が国内最速
  • 独自ドメインを無料で取得できる
  • ブログ運営のサポート機能が充実

ConoHa WINGは利用料金もお手頃で、月額1,000円以下でブログを運営できます。

2025年12月5日まで月額料金が最大55%OFFになるキャンペーンを実施中です。お得にブログを始めるなら今がチャンス!

takeichi
takeichi

この記事では、ConoHa WINGを使ってブログを開設していきます!

手順2:レンタルサーバーのプラン選択

レンタルサーバーのプラン選択は、ConoHa WINGの公式サイトから行います。

公式サイトは、以下のボタンからアクセスしていきましょう!

今すぐお申し込み

ConoHa WINGの公式サイトにアクセスできたら、「今すぐお申し込み」ボタンをクリックします。

プラン選択

こちらの画面が表示されたら、サーバーのプランをお好みで設定していきます。

設定するのは

  1. 「WINGパック」を選択
  2. 契約期間を設定:12ヶ月がおすすめ
  3. プランの選択:初心者は「ベーシック」でOK

この3項目です。

WordPressテーマ

使いたいWordPressテーマを選択して、ブログのデザインを設定します。

おすすめのテーマは、以下の2つです。

  • Cocoon:多機能で使いやすい無料テーマ
  • JIN:R:当サイトで利用している高性能な有料テーマ

ちなみに、テーマはブログを始めてからでも導入できるので、今は「利用しない」を選んでもOKです。

ブログクリエイター

AIで記事作成を自動化するツール「ConoHa Pencil」の申し込みができます。

ConoHa Pencilは、記事の本文だけでなく、導入文やタイトルまで自動で作成できる便利なツールです。

1ヶ月のお試し期間もあるので、気になる方はぜひ使ってみてください。

>> ConoHa Pencilの使い方を徹底解説

プラン選択_次へ

これでプランの選択は完了です。

画面右側に選んだプランと料金が表示されるので、内容に間違いがないか確認して「次へ」をクリックしましょう。

手順3:個人情報の入力

WordPressブログを開設するために、アカウント情報とお客様情報を入力していきます。

お客様情報の入力
必要な情報
  1. メールアドレス
  2. パスワード(ConoHa WINGにログインする際に必要)
  3. 種別
  4. 氏名
  5. 性別
  6. 生年月日
  7. 住所
  8. 電話番号

こちらの項目をすべて入力して、「次へ」をクリックします。

電話_SMS認証

本人確認のために、SMS/電話番号認証を行います。

電話番号を入力して

  • SMS認証:メッセージで認証コードが届く
  • 電話認証:自動音声で認証コードが届く

このどちらかを選択します。

SMS認証を選んだ場合、以下の画面が表示されます。

認証コード入力

スマホに届いた認証コードを入力して「送信」をクリックします。

これでSMS/電話番号認証は完了です。

手順4:お支払い方法の選択

レンタルサーバー料金の支払い方法を設定します。

お支払い方法は、以下の3つから選択できます。

  • クレジットカード
  • ConoHaチャージ
  • ConoHaカード

おすすめは、「クレジットカード支払い」です。

注意

「ConoHaチャージ」とは、コンビニなどで直接支払う方法です。クレジットカードに比べて手間がかかります。

クレジットカードを選択した場合、これから紹介する手順で支払いを済ませましょう。

お支払い方法_クレジットカード
クレジットカードの情報
  1. カード名義
  2. カード番号
  3. 有効期限
  4. セキュリティコード

こちらの情報をすべて入力できたら「次へ」をクリックします。

確認画面

確認画面が表示されるので、画面下部にある「お申し込み」をクリックします。

手順5:かんたんセットアップの設定

「WordPressかんたんセットアップ」とは、WordPressを自動でインストールできる機能です。

以下のような特徴があります。

  • 専門知識は一切不要
  • WordPressのインストールが数分で完了
  • SSL化(https対応)を設定可能

それでは、「WordPressかんたんセットアップ」の設定を始めます。

WordPressかんたんセットアップを利用

WordPressかんたんセットアップの「利用する」を選択します。

セットアップ方法_新規インストール

セットアップ方法は「新規インストール」を選択します。

独自ドメイン設定

次に、独自ドメインを設定します。

独自ドメインとは「自分専用のインターネット上の住所」のことで、当ブログは「takelog.info」となっています。

  • 「takelog」の部分:ブログのテーマに関係したドメインを英数字で入力
  • 「.info」の部分:迷ったら「.com」や「.info」を選べばOK

こんな感じで自分だけの独自ドメインを考えましょう。

独自ドメインは、変更しない前提で設定してください。

takeichi
takeichi

すでに他の人が取得しているドメインは使えないので注意!

サイト名_作成

ご自身で考えた「サイトタイトル」を入力します。

以下の4つのポイントを意識しながら考えると、良いタイトルになります。

  • シンプルで分かりやすい
  • 見ただけでブログの内容が分かる
  • 読めない文字を使わない
  • オリジナリティがある

サイト名は後から変更可能なので、悩みすぎないようにしましょう。

WordPress_ユーザー名_パスワード

「WordPressユーザー名」と「WordPressパスワード」を設定します。

takeichi
takeichi

WordPressにログインする際に使うので、メモしておきましょう。

すべての設定が完了したら「次へ」をクリックします。

手順6:SSLの設定

SSLとは、インターネット上でデータを暗号化して安全に送受信する仕組みのことです。

設定すると、ブログのセキュリティを強化することができます。

ただしSSLに関しては、特別な操作をしなくても1時間程度経過すると自動で設定されます。

もし時間が経っても設定できていない場合は、以下の手順を試してみてください。

サイト設計

ConoHa WING管理画面から「サイト管理」→「サイト設計」をクリックします。

SSL_有効化

かんたんSSL化の右隣にある「SSL有効化」ボタンをクリックします。

注意

「SSL有効化」がクリックできないこともあるので、そのときはさらに時間を空けて試してみてください。

手順7:WordPressにログイン

最後に、WordPressにログインしていきます。

管理画面URL

サーバーの管理画面から「サイト管理」→「サイト設定」→「管理画面URL」をクリックします。

WordPress_ログイン

先ほど設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、「ログイン」ボタンをクリックします。

これでWordPressブログの開設はすべて完了です。

takeichi
takeichi

つづいて、WordPressブログ開設後に必要な設定を紹介します。

WordPressブログの初期設定

WordPressブログ_初期設定

WordPressブログを開設できたら、こちらの初期設定を行います。

難しい設定はないので、ブログを始める前にサクッと終わらせましょう!

1. タイトル・キャッチフレーズ設定

まずは、サイトのタイトルとキャッチフレーズを設定します。

設定_一般

WordPress管理画面から「設定」→「一般」をクリックします。

タイトル_キャッチフレーズ_設定

サイトタイトルとキャッチフレーズを入力して、ページ下部の「変更を保存」をクリックします。

takeichi
takeichi

独自性があって覚えやすいサイトタイトルを考えましょう。

2. パーマリンクの設定

WordPressでは、パーマリンク(記事ごとに設定できる個別のURL)を自由に設定できます。

パーマリンクを選択

WordPress管理画面から「設定」→「パーマリンク」をクリックします。

パーマリンク_投稿名

パーマリンク構造の「投稿名」を選択して、ページ下部の「変更を保存」をクリックします。

つづいて、記事作成画面を開きます。

スラッグ_変更

「スラッグ」のURLをクリックしてから、新しいURLを入力します。

URLは、「blog-start-method」みたいに英語で入力してください。

これで、パーマリンクの設定は完了です。

takeichi
takeichi

SEOで不利になる可能性があるため、パーマリンクは必ず変更しましょう。

3. WordPressテーマの導入

WordPressテーマを導入して、ブログのデザインを設定します。

下記のテーマは使いやすくておすすめです。

  • Cocoon:0円
  • JIN:R:19,800円
  • SWELL:17,600円
  • AFFINGER6:14,800円

無料テーマでもブログは運営できますが、「デザイン・機能・操作性」など有料テーマに比べて大きく劣ります。

本気でブログに取り組む方は、有料テーマを選びましょう。

takeichi
takeichi

ちなみに、当ブログで使っているテーマは「JIN:R」です。

興味がある方は、以下の記事から導入してみてください。

JIN:Rの導入方法を解説

また、以下の記事でおすすめのテーマを紹介しているので、こちらもご覧ください。

あわせて読みたい
初心者におすすめのWordPressテーマ4選【最適なテーマの選び方を徹底解説】
初心者におすすめのWordPressテーマ4選【最適なテーマの選び方を徹底解説】

4. プラグインの導入

プラグイン(拡張機能)を活用して、WordPressの機能を補強します。

下記の4つは、ブログの運営に不可欠なので最初に導入しましょう。

プラグインは、大量に導入するとブログの動作が遅くなる可能性があります。

目安として、15個以下に抑えてください。

初心者におすすめのプラグインは、以下の記事にまとめているので参考にどうぞ。

あわせて読みたい
【2025年最新】ブログ初心者におすすめのプラグイン10選を紹介
【2025年最新】ブログ初心者におすすめのプラグイン10選を紹介

5. 分析ツールの導入

ブログで成果を出すためには、無料で使える以下の分析ツールがおすすめです。

分析ツール

これらのツールを使って細かいデータを把握することで、ブログの改善点を見つけることができます。

ブログで成果を出したい方は、分析ツールを最初に導入しておきましょう。

以上で、WordPressブログの初期設定は完了です。

まとめ:今すぐWordPressブログを始めよう

WordPressブログの始め方

今回は、WordPressブログの始め方を初心者向けに解説しました。

以下が、記事のおさらいです。

WordPressブログは、初心者でも20分あれば始められます。

しっかり準備して、正しい手順でブログを作りましょう!

これで終わりです。

ABOUT ME
takeichi
takeichi
ブロガー / 会社員
平日は会社員、週末は副業ブロガーとして活動中です。

副業ブログで月1万円を稼ぐ方法をシェアしています。

初心者でも始めやすいアイデアや実体験を元にしたノウハウをお届けします!

記事URLをコピーしました