ブログツール
PR

EWWW Image Optimizerの使い方【画像圧縮に最適なプラグイン】

EWWW_Image_Optimizer
たけのん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
この記事で解決する悩み
  • 画像のファイルサイズを軽くしたい
  • ブログの表示速度が遅くて困っている
  • 画像を圧縮できるプラグインを教えてほしい

気になったブログをクリックしたときに、表示が遅いとイライラしませんか?

「表示されないじゃん!」と判断されると、読者は別のブログに移動していきます。

そんな状況を防ぐために、画像を簡単に圧縮できる便利なプラグイン「EWWW Image Optimizer」を紹介します。

たけのん
たけのん

こんな人におすすめ!

  • ブログに画像を載せる人
  • ブログに大量の画像を使いたい人
  • ブログの表示速度を上げたい人

この記事では、「EWWW Image Optimizer」のインストール方法や初期設定のやり方を詳しく解説します。

操作はシンプルで時間もかからないので、プラグインを効率的に使って画像を圧縮していきましょう。

参照

これからブログを始める人は、WordPressブログの始め方!成功するための完全初心者ガイドを参考にしてください。ブログを今すぐ開設できます。

EWWW Image Optimizerとは?

EwwwImageOptimizerとは

「EWWW Image Optimizer」は、WordPressで使える画像圧縮プラグインです。

プラグインを導入するだけで

  • 画像のファイルサイズが軽くなる
  • ページの表示速度が上がる

このようなメリットがあります。

画像の圧縮は自動なので、特別な操作は必要ありません。

ブログに画像を載せる場合は、EWWW Image Optimizerの導入を検討しましょう。

たけのん
たけのん

それでは、EWWW Image Optimizerのインストール方法を解説します。

EWWW Image Optimizerのインストール方法

EwwwImageOptimizer_インストール

これから「EWWW Image Optimizer」をインストールしていきます。

ブログ初心者でもすぐに終わるので、最後までお付き合いください。

STEP1
新規プラグインの追加

WordPressのダッシュボードから

「プラグイン」→「新規プラグインを追加」

をクリックします。

STEP2
プラグインを検索

画面右上に検索窓があります。

そこに「EWWW Image Optimizer」と入力します。

STEP3
プラグイン_インストール

上の画像のように「EWWW Image Optimizer」が見つかるので、「今すぐインストール」をクリックします。

インストールが終わると「有効化」に変わります。

STEP4
プラグイン_有効化

最後に、「有効化」をクリックしてください。

「プラグインを有効化しました」と表示されたら、EWWW Image Optimizerのインストールは完了です。

たけのん
たけのん

次に、EWWW Image Optimizerの初期設定を行います。

EWWW Image Optimizerの初期設定方法

EwwwImageOptimizer_初期設定

プラグインのインストールが終わったら、以下の初期設定を進めます。

上記の2つを設定することで、画像のファイルサイズがさらに小さくなります。

難しくないので、サクッと終わらせましょう。

1. メタデータの削除

まずは、「メタデータの削除」を行います。

解説

メタデータとは、データの内容や特性を説明する補足情報(ファイルの作成日時や著者など)です。

メタデータを残しておくと、ブログのパフォーマンスに悪影響を与える可能性もあるので、以下の手順で削除していきましょう。

STEP1
プラグイン_設定

WordPressのダッシュボードから

「設定」→「EWWW Image Optimizer」

をクリックします。

STEP2
サイトを高速化

この画面では、以下の操作を行います。

  1. 「サイトを高速化」にチェック
  2. 「今は無料モードのままにする」にチェック

2箇所にチェックが入っていることを確認して、「次」をクリックします。

STEP3
画像_リサイズ

以下の3つの項目にチェックが入っていることを確認してください。

  • メタデータを削除
  • 遅延読み込み
  • WebP変換

幅の上限と高さの上限に「0」を入力して、「設定を保存」をクリックします。

STEP4
メタデータ削除_完了

上の画面が表示されるので「完了」をクリックしましょう。

これで、メタデータの削除は終わりです。

たけのん
たけのん

次に、「変換リンクの非表示」を設定していきます。

2. 変換リンクの非表示

これから「変換リンクの非表示」の設定を進めます。

解説

変換リンクを非表示にすることで、画像の拡張子が自動で変換されるのを防ぐことができます。

以下の手順で設定を進めていきましょう。

STEP1
プラグイン_設定

WordPressのダッシュボードから

「設定」→「EWWW Image Optimizer」

をクリックします。

STEP2
ルディクロスモード

まずは「ルディクロスモード」をクリックします。

「ルディクロスモード」が選択されると、下の画面のようにタブの項目が増えます。

STEP3
変換リンクを非表示

タブの中から「変換」を選択してください。

次に、表示されたページの「変換リンクを非表示」にチェックを入れます。

最後に、「変更を保存」をクリックしたら完了です。

たけのん
たけのん

これで、EWWW Image Optimizerを使う準備は整いました。

未処理の画像を最適化(圧縮)する方法

EwwwImageOptimizer_一括最適化

EWWW Image Optimizerは、これからアップロードする画像が自動で圧縮される仕組みになっています。

注意点

ただし、プラグインをインストールする前にアップロードしている画像は最適化されません。

すでにアップロード済みの画像は、自分で圧縮する必要があります。

EWWW Image Optimizerには、画像を一括で最適化する機能が備わっているので紹介します。

たけのん
たけのん

以下の手順で最適化を進めてください。

アップロードした画像を一括で最適化する方法

STEP1
一括最適化

WordPressのダッシュボードから

「メディア」→「一括最適化」

をクリックします。

STEP2
画像_スキャン

最適化したい画像を見つけるために、「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックします。

STEP3
画像_最適化

最適化可能な画像の点数が表示されるので、「〇〇点の画像を最適化」をクリックしてください。

STEP4
最適化_完了

「完了」と表示されたらOKです。

もう一度、「最適化されていない画像をスキャンする」をクリックしてみてください。

STEP5
最適化できる画像はない

このように「最適化するための画像がありません」と表示されるはずです。

ちなみに、画像の最適化の状況は以下のページでも確認できます

参照
ライブラリ

ダッシュボードの「メディア」→「ライブラリ」をクリックします。

気になる人はチェックしてみてください。

以上で、すべての画像の最適化は完了です。

画像をさらに圧縮したい場合の対処法

Optimizilla
引用元:Optimizilla

「Ewww image optimizer」と「画像圧縮ツール」を併用することで、さらに画像を圧縮することができます。

画像圧縮ツールの活用方法

画像圧縮ツールで画像のファイルサイズを軽くして、その画像をEwww image optimizerを導入したブログにアップロードします。

ツールとプラグインで二重に画像を圧縮することで、限界まで画像を軽くすることができます。

おすすめの画像圧縮ツールは「Optimizilla」です。

無料で使えて、操作もめちゃくちゃ簡単ですよ。

大量の画像が必要だったり、ファイルサイズの重い画像をアップロードする場合は画像圧縮ツールの利用を検討しましょう。

たけのん
たけのん

圧縮することで、画像が劣化する可能性もあるので注意してくださいね。

まとめ:画像の圧縮なら「EWWW Image Optimizer」がおすすめ

EwwwImageOptimizer_まとめ

今回は、画像圧縮プラグイン「EWWW Image Optimizer」の使い方を解説しました。

記事のおさらい
  • アップロードした画像を自動で圧縮できる
  • すでにアップロードしている画像を一括で最適化できる
  • 画像圧縮ツールと併用することで圧縮効果が高まる

EWWW Image Optimizerは、初心者でも簡単に導入できるプラグインです。

ブログに画像を載せる人は、EWWW Image Optimizerを導入してみてください。

以上、終わりです。

ABOUT ME
たけのん
たけのん
ブロガー / 会社員
島根県出身で、現在は東京で働いています。
平日は会社員、週末は副業ブロガーとして活動中です。

副業ブログで月1万円を稼ぐ方法をシェアしています。

初心者でも始めやすいアイデアや実体験を元にしたノウハウをお届けします!

記事URLをコピーしました