ブログツール
PR

【WebSubの導入手順】更新ページを検索エンジンに素早く通知する方法

WebSub
たけのん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
あさみ
あさみ

ブログを更新しても検索結果に反映されるのが遅くて困ってます…

そんなお悩みを解決することができるプラグイン「WebSub(旧名:PubSubHubbub)」を紹介します。

この記事で分かること
  • WebSubとは
  • WebSubでできること
  • WebSubの導入方法

「ブログを投稿したけど検索結果に表示されない」と悩む方はとても多いです。

対策をしなければ、検索エンジン(Googleなど)がサイトを認識するまで時間がかかります。

そこで、更新情報を素早く通知してくれるプラグイン「WebSub」の導入方法を解説します。

WebSubとは?

WebSubとは

WebSubは、ブログの更新をリアルタイムで検索エンジンに通知することができるプラグインです。

WebSubを導入することで、以下のメリットがあります。

  • ブログの更新を自動で通知できる
  • コピーサイトを防止できる

更新したページが素早く検索エンジンに通知されるため、検索結果に反映される時間を大きく短縮することができます。

更新したブログを、読者に早く届けたい方におすすめですよ。

たけのん
たけのん

それでは、WebSubを導入していきましょう。

WebSubの導入方法

WebSub_導入方法

WebSubの導入方法を初心者にもわかりやすく解説します。

インストールして有効化するだけなので、2分で終わりますよ!

STEP1
プラグインを追加

WordPressの管理画面から

「プラグイン」→「プラグインを追加」

をクリックします。

STEP2
プラグイン_検索

画面右上の検索窓に「WebSub」と入力して検索します。

STEP3
プラグイン_インストール

「今すぐインストール」をクリックします。

STEP4
プラグイン_有効化

「有効化」をクリックしたら、WebSubの導入は完了です。

たけのん
たけのん

有効化したら自動で機能します!

まとめ:WebSubを活用してブログの影響力を高めよう

WebSub_まとめ

今回は、「WebSub」の特徴と導入方法を詳しく解説しました。

WebSubを使えば、ブログの更新を迅速に通知することができます。

読者の反応も早くなるので、影響力のあるブログを目指す方は導入してみてください。

検索エンジンへの通知対策は、以下のプラグインもおすすめです。

あわせて読みたい
XML Sitemap Generator for Googleの使い方を詳しく解説【初心者におすすめのプラグイン】
XML Sitemap Generator for Googleの使い方を詳しく解説【初心者におすすめのプラグイン】

以上、終わりです。

ABOUT ME
たけのん
たけのん
ブロガー / 会社員
平日は会社員、週末は副業ブロガーとして活動中です。

副業ブログで月1万円を稼ぐ方法をシェアしています。

初心者でも始めやすいアイデアや実体験を元にしたノウハウをお届けします!

記事URLをコピーしました