ブログノウハウ
PR

ブログとはいったい何?基本を初心者にもわかりやすく解説

ブログとは
たけのん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
相談者
相談者

「ブログっていったい何…」どんなことができるのか教えてほしいです。

そんなお悩みを解決します。

最後まで読んでもらえれば、ブログの基本がすべてわかります!

こんな人におすすめ
  • ブログに興味がある人
  • これからブログを始めたい人
  • 自分に合うブログの始め方を知りたい人

ブログは情報を発信する手段として広く知られていますが、何ができるのか詳しく説明できる方は意外に少ないです。

そこで、ブログを1年以上続けている経験をもとに「ブログはこんなことができる」という基本をお伝えします。

この記事を読み終わる頃には、きっとブログを始めたくなりますよ。

たけのん
たけのん

それでは、ブログの特徴から解説していきます。

ブログとは?特徴をわかりやすく解説

ブログとは

ブログとは、個人や企業がインターネット上で情報を発信するWebサイトのことです。

「Web(ウェブ)」と「Log(記録)」を組み合わせた言葉(ウェブログ)が語源になっています。

「ブログは日々の出来事を発信するもの」というイメージを持っている方が多いですが、他にも以下のようなことができます。

  • 日常を発信する(日記)
  • 専門的な情報を発信する
  • ユーザーとの交流ができる
  • 収益を得られる

単に情報発信するだけではない奥の深さがあります。

ブログの種類を目的別に紹介

ブログの種類を目的別に整理すると、以下の3種類に分けられます。

主なブログの種類
  • 個人ブログ:趣味・日記・体験談などを自由に発信する
  • 特化ブログ:特定のテーマに絞った専門性の高いブログ
  • 企業ブログ:サービス紹介や集客などを目的にした公式ブログ

特化ブログや企業ブログは難易度が高めなので、初心者にはおすすめできません。

最初は、記事が書きやすくて運営しやすい「個人ブログ」で始めましょう。

ブログとホームページの違い

「ブログとホームページって同じじゃないの?」と思うかもしれませんが、実は以下のような違いがあります。

  • ブログ:日記や記事形式で更新されるメディア型サイト
  • ホームページ:企業や店舗の情報をまとめた案内型サイト

ブログは、「読者に役立つ情報」や「日常の出来事」などを発信して、時系列で記事が積み重なっていくのが特徴です。

対してホームページは、企業や店舗のサービス紹介が目的で、信頼性の提示が主な役割になります。

ホームページはビジネス色が強いので、個人で始める場合は「ブログ」がおすすめですよ。

たけのん
たけのん

誰でも手軽に始められるのがブログの魅力です!

ブログのメリット・デメリット

ブログ_メリット_デメリット

ブログを運営するメリットとデメリットを紹介します。

ブログのメリット

ブログを運営するメリットは5つあります。

ブログのメリット
  • 低コストで始められる
  • 多種多様なスキルが身につく
  • 副収入を得られる可能性がある
  • 実績やポートフォリオになる
  • 隙間時間を有効活用できる

ブログは、誰でも簡単に始められるのが魅力です。

リスクもほんとどないので、ブログを書くツール(スマホやパソコン)があれば今すぐ始めることができます。

たけのん
たけのん

「迷っている時間があるなら始める」が鉄則です!

ブログのデメリット

ブログのデメリットは以下の5つです。

ブログのデメリット
  • 記事の更新を続けないと成果が出ない
  • ライティングやSEOなど学ぶことが多い
  • 継続して学び続けなければいけない
  • 記事の作成に時間がかかる
  • 誹謗中傷やクレームのリスクがある

ブログは、改善を繰り返しながら記事の更新を継続することが重要です。

特に収益化が目的でブログを始める方は、成果が出るまで時間がかかることを覚悟してください。

地道に続けることで、信頼と成果は積み上がっていきます。

ブログに向いてる人・向いてない人

ブログ_向いてる_向いてない

ブログに向いてる人と向いてない人を紹介します。

ブログに向いてる人

ブログに向いてる人の特徴は以下の5つです。

ブログに向いてる人
  • 文章を書くことが好き
  • 忍耐力があって継続が苦じゃない
  • 学ぶことに前向き
  • 改善することを楽しめる
  • 行動力があって言い訳しない

物事にコツコツ取り組めるあきらめの悪い人はブログに向いてます。

継続できれなければブログで成果が出ることはないので、自分を信じて日々前に進める意思の強さが必要ですよ。

ブログに向いてる人の特徴は、以下の記事でより詳しく解説しています。

ブログに向いてる人の特徴を分かりやすく解説【10個の共通点】

ブログに向いてない人

ブログに向いてない人の特徴は以下の5つです。

ブログに向いてない人
  • 成果をすぐに求めてしまう
  • 飽き性でコツコツ作業できない
  • 学ぶことが面倒だと感じる
  • 時間を管理するのが苦手
  • 他人の目や評価を気にして行動できない

ブログに向いてない人の特徴に当てはまる方は、「嫌になったらやめればいい」くらいの気持ちでブログに取り組むことが大切です。

もし続けられれば、向いてないが向いてるに変わることもあります。

まずは、純粋にブログの運営を楽しみましょう。

たけのん
たけのん

次の章で、ブログの開設方法を紹介します。

ブログの開設方法:無料ブログとWordPressの違い

ブログ_種類

ブログを開設する方法は、主に2種類あります。

  • 無料ブログ:趣味でブログを運営したい方におすすめ
  • WordPress:ブログでお金を稼ぎたい方におすすめ

それぞれの特徴を把握して、最適なブログの開設方法を選びましょう。

無料ブログ

無料ブログは、文字通り無料でブログを開設・運営できるサービスです。

パソコンが苦手でも数分でブログを始められるのが特徴で、趣味でブログを書きたい方に向いています。

おすすめの無料ブログサービス
  • はてなブログ
  • Amebaブログ
  • note

無料ブログは運営会社のルールや都合に左右されるため、できるだけ大手のブログサービスを選ぶことが重要です。

とにかく手軽にブログを始めたい方は、無料ブログに挑戦しましょう。

たけのん
たけのん

ブログの収益化が目的の方は、次に紹介するWordPressがおすすめですよ。

WordPress

WordPressとは、ブログやホームページを作成・管理できるソフトウェア(CMS)です。

WordPressの特徴
  • 初心者でも操作しやすい管理画面
  • ブログ・ホームページ・ECサイトなど幅広く対応可能
  • 豊富なテーマでサイトデザインの変更が簡単にできる
  • プラグインで機能を自由に追加できる
  • 世界中で利用されているため情報やサポートが充実

WordPressはブログの開設に手間と費用がかかりますが、無料ブログに比べて機能やカスタマイズ性が優れています。

そのため、ブログの収益化が目的の方は「WordPress」がおすすめですよ。

WordPressに興味のある方は、以下の記事からブログを始めることができます。

あわせて読みたい
WordPressブログの始め方!成功するための完全初心者ガイド
WordPressブログの始め方!成功するための完全初心者ガイド

ブログを始める流れ:4つのステップを紹介

ブログ_始める流れ

ブログを始める流れを4つのステップで解説します。

ブログサービスによって多少の違いはありますが、基本的には同じ方法でブログを始めることができます。

ブログの開設は、無料ブログで10分以内、WordPressは最初の設定に時間がかかるので1~2時間を目安にしてください。

それでは、ブログを始める流れを工程ごとに紹介していきます。

1. 書きたいジャンルを決める

ブログを始める前に、記事の題材(ジャンル)を決めます。

これからブログを始める方は、「興味があること」や「得意なこと」がおすすめですよ。

初心者はやってしまいがちですが、収益性や話題性でジャンルを決めるのはやめてください。

自分が興味のないことを書いてもブログは続きません。

最初はあれこれ考えなくていいので、とにかく好きなことを書いてみてください。

最適なジャンルを決めるコツは【初心者向け】最適なブログジャンルの見つけ方9選で詳しく紹介しています。

2. ブログサービスを選ぶ

書きたいことが決まったら、ブログサービスを選びましょう。

初心者は、以下の2つから選択するのがベストです。

  • 無料ブログ:趣味でブログを運営する方に最適
  • WordPress:ブログで収益化を目指す方に最適

「ブログをやってみようかな」と考えているのであれば、開設・運営がしやすい無料ブログがおすすめです。

「ブログで成果を出したい」と本格的な運営を目指している場合は、WordPressでブログを始めましょう。

たけのん
たけのん

ブログでお金を稼ぎたいなら「WordPress一択」ですよ!

3. ブログを始める準備をする(WordPressの場合)

無料ブログは、サービスを選んで簡単な登録をするだけでブログを始めることができますが、WordPressは少し手間がかかります。

大まかな流れとしては

  1. レンタルサーバーの契約
  2. WordPressのインストール
  3. WordPressの初期設定

このような準備が必要です。

難しそうに感じるかもしれませんが、それほど難易度は高くないので安心してください。

パソコンに苦手意識があっても、1~2時間程度でブログを始めることができますよ。

WordPressブログの開設方法を詳しく知りたい方は以下を参考にしてください。

WordPressブログの始め方!成功するための完全初心者ガイド

4. 記事を書いて公開する

ブログサービスが決まったら、先ほど決めた題材(ジャンル)の記事を書いていきます。

記事を書く際に意識してほしいのは、「読者にストレスを与えない文章」を書くことです。

ストレスを与えない文章を書くためには、以下の2点を意識してください。

  • 無駄な文字を削ってシンプルな文章を書く
  • PREP法を活用する

「PREP(プレップ)法」とは

  1. 結論(Point)
  2. 理由(Reason)
  3. 具体例(Example)
  4. 結論(Point)

この順番で文章を書く手法です。

整理された読みやすい記事を書くことができますよ。

記事が最後まで書けたら、どんどん公開していきましょう。

読みやすい文章を書くコツは、以下の記事にもまとめてあるので参考にしてください。

【ブログ文章の基本】初心者でも読みやすい文章が書けるコツ10選

ブログのよくある質問

ブログ_よくある質問

ブログに関して多くの方が疑問に思っていることを解決します。

「ブログで稼ぐ」とはどういうことですか?

ブログ初心者は、「広告で稼ぐ」と思ってください。

記事に掲載した広告から、商品やサービスが購入・契約されると収益が発生する仕組みです。

広告収入を得るための主な方法として

  • アドセンス(クリック報酬型広告):広告がクリックされると報酬が発生
  • アフィリエイト(成果報酬型広告):広告から購入・契約されると報酬が発生

この2種類があります。

質の高い記事を書いて読者を多く集めることで、ブログの収益化が達成できますよ。

ブログでお金を稼ぎたい方は、以下の記事が参考になります。

あわせて読みたい
超初心者がブログで稼ぐには?おすすめの方法を分かりやすく解説
超初心者がブログで稼ぐには?おすすめの方法を分かりやすく解説

初めてのブログはどのサービスで始めたらいいですか?

結論をお伝えすると、初めてのブログは「WordPress」をおすすめします。

その理由は、ブログを継続した際にWordPressが圧倒的に有利だからです。

WordPressには

  • ブログを開設する難易度はそれほど高くない
  • ブログのデザインを好きなように構築できる
  • ブログの収益化を助ける便利な機能が豊富に備わっている
  • 収益化を目指したくなったときに方向転換がしやすい

このようなメリットがあります。

無料ブログと違い、費用が発生するデメリットはありますが、長期的な視点で考えるとWordPressで始めた方が絶対にいいですよ。

WordPressブログを今すぐ始めたい方は、以下の記事を参考にしてください。

WordPressブログの始め方!成功するための完全初心者ガイド

1記事目は何を書けばいいですか?

最初の記事は悩む方が多いと思いますが、あまり難しく考えないことが大切です。

1記事目は、自分が興味のあることを好きなように書いてみてください。

完成した文章に納得できなくても問題ありません。

文章量やテクニックはブログを継続することで改善します。

「とりあえずやってみよう」という気持ちで記事を最後まで書きあげましょう。

たけのん
たけのん

記事が書けたら、怖がらずに公開してくださいね。

【スラスラ書ける】ブログ1記事目の書き方をわかりやすく解説

まとめ:まずは気軽にブログを始めよう

ブログとは

今回はブログの基本をわかりやすく解説しました。

大事なことを3つおさらいします。

  • ブログはコツコツ努力できるあきらめの悪い人に向いている
  • ブログは改善しながら継続することで成果が出る
  • これからブログを始める方はWordPressがおすすめ

ブログは誰でも簡単に始めることができます。

この記事を読んで、「ブログって面白そう」と思った方は迷わず一歩を踏み出してみてください。

以上、終わりです。

ABOUT ME
たけのん
たけのん
ブロガー / 会社員
平日は会社員、週末は副業ブロガーとして活動中です。

副業ブログで月1万円を稼ぐ方法をシェアしています。

初心者でも始めやすいアイデアや実体験を元にしたノウハウをお届けします!

記事URLをコピーしました