ブログツール
PR

【完全無料】ラッコツールズを使った画像の圧縮方法を解説

ラッコツールズ
たけろく
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
解決する悩み
  • 画像が重くてページが表示されない
  • ブログに掲載する画像を圧縮したい
  • 画像圧縮ツールの数が多すぎて迷う
たけろく
たけろく

この記事では、「画像を軽くしたい人」のお悩みを解決します。

画像の圧縮にはWebツールを利用できますが、どれを選べばいいか迷いますよね。

結論としては、多彩なツールが無料で使える「ラッコツールズ」がおすすめです。

この記事では、ラッコツールズの特徴と画像の圧縮方法をわかりやすく解説します。

会員登録は不要なので、気軽に試してみてください。

ラッコツールズは何ができるの?

ラッコツールズ
出典:ラッコツールズ公式サイト

ラッコツールズは、130種類の便利な機能が無料で使えるWebツールです。

キーワード分析ツールの「ラッコキーワード」で有名な『ラッコ株式会社』が運営しており、見出しの抽出や画像処理など多種多様なツールが揃っています。

ラッコツールズを使えば

  • キーワード選定
  • ブログのネタ探し
  • 記事の構成
  • 競合サイトの分析
  • キャッチコピー作成

などブログやSNSの「調査・分析・企画・作成」に役立ちますよ。

面倒な作業を効率化したい人は、ぜひ活用してみてください!

ラッコツールズの特徴

ラッコツールズ_特徴

ラッコツールズの特徴は下記の3つです。

それぞれ詳しく解説していきます。

完全無料&会員登録不要

完全無料で会員登録もいらない」これがラッコツールズの大きな魅力です。

サイトにアクセスするだけで、誰でもすぐにツールが使えますよ。

「ログインして有料会員にならないと利用できない」といったハードルは一切ありません!

面倒なアンケートや有料プランを進める通知などもないので、初めてWebツールを使う人も気軽に利用してみてください。

見やすい画面で操作しやすい

ラッコツールズ

ラッコツールズにアクセスすると、このような画面が表示されます。

左上にロゴマークがあり、その下にツールが並んでいるというシンプルな構造です。

余分なものがないため、迷うことなく目的のツールが見つかります。

やるべきことが一目でわかるのが、ラッコツールズの大きな魅力ですよ。

たけろく
たけろく

無料ツールにありがりな「広告」もほとんど表示されないので、ストレスなく作業できます。

130種類の多彩なツールを搭載

ラッコツールズには「130種類」のツールがあり、すべて無料で使うことができます。

特に、下記のツールは使い勝手がいいのでおすすめです!

ツール名できること
見出し(hタグ)抽出指定URL(最大100件)の、見出し・TITLE・ページ文字数を抽出する
TITLE & META情報抽出指定したサイトURLの、TITLE・DESCRIPTION・ROBOTS・CANONICAL URLを一括で抽出する
パスワード生成ワンクリックでランダムなパスワードを生成できる
QRコード作成様々な用途で使える「QRコード」を自動で作成する
画像圧縮PNGとJPG画像を圧縮して、ファイルサイズを小さくできる
他ファイル→PDF変換Word・Excel・JPGなどのフォーマットファイルを、PDFファイルに変換

100種類以上のツールを無料で使えるのは、ラッコツールズだけといっても過言ではありません。

ブログやSNSの運用だけでなく、学校や仕事など様々な場面に対応できます。

たけろく
たけろく

すべてのツールを知りたい人は、今すぐ「ラッコツールズ」にアクセスしてみてください。

ラッコツールズの使い方

ラッコツールズ_使い方

ラッコツールズは、上記画像の手順で利用できます。

使うツールごとに操作は異なりますが、基本的に「サイトにアクセスしてツールを決めて使う」だけです。

特別なスキルはいらないので、誰でも簡単に使えますよ。

たけろく
たけろく

次の章で、130種類のツールの中から「画像圧縮ツール」の使い方を詳しく解説します。

ラッコツールズで画像を圧縮する方法

ラッコツールズ_画像圧縮方法

ラッコツールズは、下記の手順で「PNG・JPG画像」を圧縮することができます。

無料で使えるので、さっそく試してみましょう。

STEP1:ラッコツールズにアクセス

ラッコツールズ

まずは、ラッコツールズ公式サイトにアクセスします。

下記のリンクから飛べます。

ラッコツールズ公式サイト

STEP2:「画像圧縮」を選択

画像圧縮

ツール一覧の中から「画像圧縮」をクリックして、画像圧縮機能を表示します。

STEP3:画像をアップロード

画像を選択

圧縮する画像をドラッグ&ドロップでアップロードします。

ファイルを選択して、画像をアップロードすることも可能。

ファイルを選択

ファイルを選択」をクリックして画像を選びましょう。

たけろく
たけろく

ラッコツールズは、複数枚の画像を同時にアップロードして圧縮することも可能です。

STEP4:画質を選択

画質を選択

ラッコツールズは「圧縮する画像の画質」を設定できます。

下記から選べますよ。

  • 低(0.05)
  • 中(0.3)
  • 高(0.7)
  • 調整(0.00~1.00)

お好みで調整できますが、こだわらなければ初期設定の「」でOKです。

STEP5:画像を圧縮する

圧縮開始

画質が設定できたら、「圧縮」をクリックします。

自動で圧縮が開始されるので

圧縮完了

このように、「圧縮完了」と表示されればOKです。

今回は、「1.56MB」から「113.81KB」まで93%の容量削減に成功しました。

たけろく
たけろく

圧縮後の画像は、目視で画質をチェックしてくださいね!

STEP6:画像をダウンロード

画像_ダウンロード

画像が適切に圧縮されたことを確認して、「ダウンロード」アイコンをクリックします。

複数枚の画像を同時に圧縮した場合、一括でダウンロード可能です。

全てダウンロード

全てダウンロード」をクリックしましょう。

画像がダウンロードされたら、お好みの場所に保存します。

これで、画像の圧縮は完了です。

画質を調整して画像を比べてみた

画像_圧縮後_高
高(0.7): 86%削減
画像_圧縮後_中
中(0.3): 93%削減
画像_圧縮後_低
低(0.05): 98%削減

今回は、画質を「高(0.7)」「中(0.3)」「低(0.05)」に変更して、圧縮後の画像を比較してみました。

3枚の画像を比べると

高」と「中」は画質を保っていますが、「低」は大きく劣化する

ことが確認できます。

つまり、画質の設定を低くしすぎると、削減率は上がっても画像は粗くなりやすいということです。

バランスよく圧縮したいなら、「中」がおすすめですよ!

ブログに掲載する画像も、きれいなまま圧縮できます。

たけろく
たけろく

基本的に、「中(0.3)」より小さい数値は選ばないようにしましょう。

ラッコキーワードも使ってみよう!

ラッコキーワード
出典:ラッコキーワード

ラッコツールズとセットで使ってほしいツールとして「ラッコキーワード」を紹介します。

ラッコキーワードとは

  • キーワード調査
  • 競合分析
  • コンテンツ作成補助

など、無料でキーワード分析できる有能なツールです。

僕も、ブログのネタ探しやキーワード選定のときに重宝しています。

ブログで成果を出したい人はぜひ使ってみてくださいね!

ラッコキーワードは、下記のボタンから利用できます。

まとめ:ラッコツールズで効率よく作業しよう

ラッコツールズ

今回は、画像圧縮に最適な「ラッコツールズ」の使い方を紹介しました。

ラッコツールズのおさらい
  • サイトにアクセスするだけでツールが利用できる
  • 無料で使えるツールは130種類
  • ラッコキーワードとの併用がおすすめ

ラッコツールズは、超簡単な操作で画質を保ったまま画像を圧縮できます。

完全無料で使えるので、さっそく活用してみましょう!

これで終わりです。

ABOUT ME
たけろく
たけろく
ブロガー / 会社員
平日は会社員、週末は副業ブロガーとして活動中です。

副業ブログで月1万円を稼ぐ方法をシェアしています。

初心者でも始めやすいアイデアや実体験を元にしたノウハウをお届けします!

記事URLをコピーしました