【簡単】ブログのモチベーションを上げる4つの方法を詳しく解説


「ブログを書く気力が湧かない…」それでもブログは継続して更新したいです。
そんなお悩みを解決します。
ブログは長く続けるほど有利になるため、記事を書きたい気持ちを持ち続けることが大切です。
僕も最初の数ヶ月は、モチベーションが上がらなくてブログを断念したこともありましたが、今では毎日ブログに取り組めています。
この記事では、ブログのモチベーションを上げたい方に向けて、すぐに実践できる方法を紹介します。
最後まで読んでもらえれば、ブログを楽しく続けられますよ。
ブログのモチベーションを上げる方法

ブログのモチベーションは、昨日までの自分を少し変えるだけで向上させることができます。
有効な方法は以下の4つです。
それぞれ実践してみましょう。
1週間で達成可能な目標を立てる
ブログのモチベーションを上げたいなら、短期的な目標を立てましょう。
おすすめは、「1週間単位の目標を分割して設定する」です。
たとえば、1週間で1記事投稿したい場合、以下のようなスケジュールを立てます。
月:ネタを考える
火:情報収集する
水:文章を下書きする
木:文章を完成させる
金:画像を用意する
土:記事を完成させる
日:全体を見直して投稿する
こんな感じで、スケジュール通りこなせば1週間の目標を必ず達成できます。
「終わらせなければいけない」という気持ちを強制することで、ブログのモチベーションを上げていきましょう。

長期的な目標は、「まだやらなくていい」と思ってしまうのでおすすめしませんよ。
やる気が出なくても1行書いてみる
「とりあえず1行書いてみる」という考え方はとても重要です。
そんなんでいいの?と思うかもしれませんが、大事なポイントは1行書くことではありません。
1行書くことで、ブログに対する抵抗感を減らすことが目的なんです。
いったん書き始めてしまえば、思っていた以上に書き進められますよ。
仕事で疲れていても、まずは1行だけ書くことを心がけてください。
自分が書きたいことを書く
ブログのモチベーションが上がらないときは、なんでもいいので好きなことを書いてみてください。
あれこれ考えすぎてキーボードを打つ手が止まってしまうのは良くありません。
特にブログを始めたばかりの方に多いんですよね。僕も同じだったので気持ちは分かります。
でも、ブログは書かないと意味がないんです。
書きたいことが思い浮かばないなら、「今日の昼はラーメンを食べました」と書いて画像を掲載するだけでもOKです。
とにかく、ブログを書くことに慣れましょう。
どうしても書きたいことが見つからない方は、以下の記事を参考にしてください。

思いきって作業環境を変えてみる
ブログを書きたいのに書けないときは、作業環境を変えるのがおすすめです。
自宅で作業していると、漫画やゲームなどの誘惑があったり、家族の生活音や話し声が気になってモチベーションを下げてしまうことがあります。
ブログに集中して取り組みたい方は
- カフェ
- コワーキングスペース
この2箇所に作業場所を変更してみてください。
場所を使うために費用はかかりますが、現状作業できていないのであれば、強制的に作業できる環境に移りましょう。

作業環境は、集中するために静かな場所を選んでくださいね。
ブログのモチベーションを下げるNG行動

モチベーションが下がるからやっちゃダメ!というブログのNG行動を3つ紹介します。
これらは、ブログを断念する原因になるので注意してください。
それでは1つずつ見ていきましょう。
行動を後回しにする
ブログは、即行動が鉄則です。
考えているだけでは、モチベーションが上がることはありません。
「明日やろう」「できたらやろう」はやらないと同じなんです。
気分が乗らなくても、とにかく記事を書いて投稿することを考えましょう。
行動することで、モチベーションは上がりますよ。
無計画でブログに取り組む
なんとなくでブログに取り組むとモチベーションは上がりません。
書き始めても、すぐに諦めるのが目に見えています。
ブログは、目標を明確にして作業することが大切です。
「この時間にこれをしよう」と決めれば、その目標を達成することがモチベーションになります。
モチベーションを維持するためにも、今の自分のレベルで達成可能な目標を立てましょう。

「寝る前の1時間はブログを書く」みたいに、目標を習慣化する方法がおすすめです。
作業環境に気が散る物が置いてある
モチベーションが高い状態でブログを始めても、作業環境が悪いと他の物に気が散って作業に集中できません。
結果的に、ブログを断念することにつながります。
僕も部屋に余計な物を置かなくなってから、ブログに対するモチベーションが上がって作業時間が倍以上に増ました。
ブログに関係ない物は、思いきって処分するか見えない場所に仕舞いましょう。

ブログのモチベーションは、作業環境で大きく変わることを覚えておいてくださいね。
【結論】ブログは習慣化できたら勝ち!

結論をお伝えすると、「ブログは習慣化できたら勝ち」です!
正直、モチベーションを上げる以上に習慣化は重要なポイントになります。
ここまでの解説は何だったの?と思われるかもしれませんが、ブログを継続して習慣化できればモチベーションは自然に上がっていきます。
そのためにも、作業時間を毎日確保して、確実にノルマを終わらせることを意識しましょう。
ブログを続けるコツは以下の記事で紹介しているので参考にしてください。

まとめ:習慣化を意識しながらモチベーションを上げていこう

ブログのモチベーションを上げる方法について詳しく解説しました。
- モチベーションを上げるには「1週間ごとの目標設定」が効果的
- 書きたくない日でも「まずは1行」書いてみる
- ブログは「集中できる環境」を見つけることが大切
モチベーションを上げたい方は、行動を後回しにせず、小さな習慣化から始めてみましょう。
「モチベーションはあるけど時間がない」という方は、以下の記事を読めば改善できますよ。

以上、終わりです。